公開日 2022年11月01日
更新日 2022年11月01日
真室川スタディツアーとは 第1回「歴史編」 第2回「山のくらしと林業編」
第3回「伝承芸能編」 第4回「伝承野菜と手仕事文化編」 第5回「戊辰戦争と明治の夜明け編」
第6回「歴史と文化への誘いin差首鍋・平枝編」 第7回「大きな自然に抱かれてin甑山編」
第8回真室川スタディツアー「錦秋の高坂ダム編」レポート
令和4年10月22日(土)に開催した真室川スタディツアー第8弾「錦秋の高坂ダム編」のレポートです。
今回のテーマは、町内高坂ダムおよび大沢川発電所の設備と周辺の自然にスポットをあて、実際に現地を巡るツアーです。
※ツアー参加者に配布した「学びのしおり」はこちらからダウンロードできます。
高坂ダム堤体上部で集合写真を撮影しました。
新型コロナウィルス感染症の予防対策として、町内在住の方限定、午前中のみの日程で開催しました。
主な見学地の位置は次のとおりです。
1 開講式
役場庁舎前で開講式を行いました。門脇昭教育長のあいさつに続いて、担当からこの事業の概要や当日のスケジュールについてご説明しました。
オリエンテーション資料はここからダウンロードできます。➡ オリエンテーションしおり(ダム・発電所・トロッコ概要)[PDF:1.41MB]
2 高坂の大カツラ見学
高坂へ到着後、ダムへ向かう林道の入口にて高坂の大カツラを見学しました。
樹高30m、樹齢は1,000年以上であり、幹回り16.3mは現在全国6位であるとされています。
3 森林鉄道隧道跡眺望
大沢川発電所手前にある明神橋から、森林鉄道の隧道跡を眺望しました。
なお、しおりに掲載している写真は、ウェブサイト「山さいがねが」平沼義之さんから、歴史民俗資料館企画展
「真室川森林鉄道の歴史とあゆみ展」にご提供いただいたものを使用しております。
4 大沢川発電所見学
山形県企業局最上電気水道事務所職員の皆さんによる案内のもと、大沢川発電所を見学しました。
専門的な説明を交えながら、発電機や水車など、普段見ることができない設備を見学させていただきました。
5 ビューポイント見学
高坂ダムビューポイントを見学しました。ダム堤体を正面から眺望できる唯一のポイントで、紅葉に染まった絶景を堪能しました。
6 高坂ダム堤体上部見学
山形県最上総合支庁建設部高坂ダム管理課職員の皆さんによる案内のもと、高坂ダムの堤体上部および管理所を見学しました。
ダムの役割など専門的な説明を交えながら、普段入ることができない管理所内も見学させていただきました。
7 閉講式
紅葉に染まった高坂ダムで閉講式を行いました。閉講式では、参加された皆様に修了証を交付し、ふりかえりの時間としてアンケートのご記入をいただきました。また、参加者を代表し、佐藤方男さんからは感想を発表していただきました。
7 アンケート結果
閉講式でご記入いただいたアンケートの結果は、以下のとおりです。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード