公開日 2023年04月03日
更新日 2023年05月02日
令和5年4月3日(月曜)に記事を公開し、真室川の梅や桜の開花状況を不定期にて更新しています。
- 5月 2日(火曜)の開花状況
- 5月 1日(月曜)の開花状況
- 4月27日(木曜)の開花状況
- 4月26日(水曜)の開花状況
- 4月24日(月曜)の開花状況
- 4月21日(金曜)の開花状況
- 4月19日(水曜)の開花状況
- 4月17日(月曜)の開花状況
- 4月14日(金曜)の開花状況
- 4月13日(木曜)の開花状況
- 4月12日(水曜)の開花状況
- 4月10日(月曜)の開花状況
- 4月 6日(木曜)の開花状況
- 4月 5日(水曜)の開花状況
- 4月 4日(火曜)の開花状況
- 4月 3日(月曜)の開花状況
令和5年5月 2日(火曜)現在の開花状況をお知らせします
いよいよ、明日!
第50回
梅まつりが開催されます。
準備も着々と進んでいますよー!
お伝えしてきたように
梅公園と呼ばれる上段の
梅や桜は寂しい雰囲気ですが
そこに至るまでは
青々とした新緑や八重桜など
彩り豊かな道を歩くことができます。
最上段の桜は
昨日よりもグッと勢いを増して
この連休が丁度よい見ごろだと思います
各種アトラクションやショーは
11時頃より順次スタート予定です
イベントスケジュール詳細は
こちらからご確認ください
第50回真室川梅まつり開催情報について(随時更新) | 真室川町地域ポータルサイト (yume-net.org)
令和5年5月 1日(月曜)現在の開花状況をお知らせします
いよいよ5月ですね
この開花状況の更新も今日が最後か
明日が最後かというところになってきました
週末の天気がおだやかだったので
公園上段の桜が咲き始めましたよ
その一方で
いままで花の色に溢れていた景色は
葉っぱ中心の景色になってきました
また
その緑を背景に
真っ白な花を咲かせた木々たちもいます
この白は中々写りにくいので
実際に真室川公園に見に来ていただいたいなと思います
明後日5月3日(水・祝)の
真室川梅まつりにお越しの際には
イベント会場の下段から
桜が咲き始めた上段まで
園内の雰囲気をじっくりと味わってくださいね
令和5年4月27日(木曜)現在の開花状況をお知らせします
陽の光の明るさと暖かさとは
本当にありがたいものだなぁ
そんなことを感じながら
今日の開花状況をお知らせします
度々お伝えしていますが
ここのところの風と雨で
真室川公園の梅や桜は
だいぶ寂しくなりました
ですが
日々真室川公園に通ううちに
咲き誇る木々だけでなく
枝の先に少しだけ残る花たちに
儚さと可憐さが同居する美しさ
のようなものを感じられるようになってきました
"開花"状況報告なので
どれだけ咲いているか
というのをお伝えするために
盛んに咲いている花ばかりに目を向けていました
(今日時点でも、これだけ咲いている花もあるのです)
それでも
ふと周りを見やって
ぽつんぽつんと咲き残る花を見つけたときに
この花たちも多くの人に見て欲しいなと思えてきたのです
梅まつりのイベントが開催される5月3日(水・祝)に
真室川公園にお越しの際には
その頃がピークとして
咲き誇る木々も見られると思いますが
同時に
ちょこんちょこんと残っている
囁き声のような花の可愛らしさも
見ていただけたらと思います
梅まつり(5月3日)のイベントスケジュール等の情報は
こちらからご覧ください
第50回真室川梅まつり開催情報について(随時更新) | 真室川町地域ポータルサイト (yume-net.org)
令和5年4月26日(水曜)現在の開花状況をお知らせします
昨晩から久しぶりの強い雨が降った真室川
公園冗談の花はだいぶ散ってしまったように見えます
穏やかな天気が続けば
桜吹雪を楽しめるかも?と思ったのですが
そんな間もなく
あっという間に桜の絨毯になってしまいました
そんな少し寂しい風景の中でも
古河市の花のハナモモが
見事な華やかさをもたらしています
こっちの花は
梅まつりまで咲くまいと
雨に打たれながらも耐え忍んでいるのかも……?
そして
いよいよ来週に迫ってまいりました!
梅まつりと梅の里マラソンは
いよいよ来週5月3日(祝・水)
梅まつりの当日
梅の里マラソンが始まる時刻に
未来から来たような声をもつ
完全なナニカで有名な方が
いらっしゃるという噂がチラホラ……
令和5年4月24日(月曜)現在の開花状況をお知らせします
先週末の真室川町は
風はやや強いながらも
天候は穏やかでした
梅や桜は
散ってしまったものもありますが
盛りの木々もありますよ
真室川町の姉妹都市
茨城県古河市の花
ハナモモはとても元気に咲いています
木々の花が散り
アースカラーが目立ちますが
園内には華やかな灯籠がずらり
いよいよ来週になったら
花はもう……という思いもあるかもしれませんが
ご安心ください
真室川公園の上段にある桜は
まだつぼみ
5月3日(水・祝)の梅まつり
真室川公園にお越しの際には
公園の上段への散策もしながら
ゆっくりしていってくださいね
令和5年4月21日(金曜)現在の開花状況をお知らせします
真室川公園の梅も桜も灯篭も
いよいよ今日からライトアップが始まります。
町役場の中では
梅まつりや梅の里マラソンの準備で大忙し
その一方で
梅や桜の花がどの程度残るかと心配が続いています
(開花状況を観察していると
ピークは恐らく今週末かなと感じます……)
ここ数日、真室川公園は
お花見に訪れる方々が大勢いらっしゃいます
ご夫婦でゆっくり散歩をされる方や
お友達同士で談笑されながら歩く方などなど
「テレビで見て初めて来ましたが、梅も桜もすごいですね」と
山形市から来られた方もいらっしゃいました
お昼の時間帯には
公園内にある東屋は“お花見”をされる方で
大変賑わうこともあります
賑わいといえば
真室川の隠れ人気コンテンツ
梅里苑のトロッコ列車も
いよいよ来週4月29日から再開します
トロッコ列車の運行スケジュールは
下記のとおりです
毎週 土・日・祝祭日
11:00 / 13:00 / 15:00
(4月29日より)
乗車料金は1人1回100円
乳児(0歳児)無料です
真室川町へいらした際には
80年以上歴史ある機関車に
乗ってみてくださいね
令和5年4月19日(水曜)現在の開花状況をお知らせします
ローマは一日にして成らず
真室川公園も一日にして成らず
けれど
真室川公園の灯篭装飾はあっという間に成りました!
5月3日の梅まつりに向けて
公園内のあちらこちらに
ライトアップ用の灯篭が掲げられています
もちろん、国道から見える大灯篭も
たくさん設けられていますよ
肝心の梅や桜は?といえば
寂しさが増しているものもありますが
それでも
「やっと私の出番が来たのね!」と
言わんばかりの花も多くみられています
公園内の灯篭が灯されるのは
4月21日からですが
園内の大きな桜のイルミネーションは
既に始まっています
21時まで点いているので
お仕事帰りやお買い物帰りに
ぜひお立ち寄りくださいね
令和5年4月17日(月曜)現在の開花状況をお知らせします
あまり天気のよくなかった週末が明けて
梅や桜の具合はどうなかったかな?と
真室川公園へいったら
その堂々たる咲き具合に驚きました
こんなにあっという間に咲いてしまうなんて!
真室川公園へ行く国道344号線沿いの桜は
ほぼ満開の状態で
道路を通るだけで心が軽くなります
(そのまま坂を上った先の真室川中学校沿いの桜も見事に咲いています))
その一方で
梅は少しずつ散ってきているように感じます
もちろん
これから咲こうという梅の蕾も桜の蕾も
まだまだありますよ
真室川公園へお越しになったら
川向にある桜並木もぜひ歩いてみてくださいね
桜並木にいらっしゃる際には
中央公民館に駐車していただくと便利です
真室川町中央公民館の住所:
真室川町大字新町233-1
令和5年4月14日(金曜)現在の開花状況をお知らせします
雨に降られないうちに
今日も真室川公園に撮影にいってきました
風が全くない穏やかな時間だったので
ドローンを使って
空からできるだけ全体が映るように撮影しました
ご覧になるとお分かりのように
ほとんどの梅の木が咲いていて
奥の方に見える桜も咲き始めています
姉妹都市である古賀市の花
ハナモモは
つぼみの先から鮮やかな花を見せ始めています
梅灯篭の周りのパンジーも一緒に
皆さまの来場をお待ちしています
令和5年4月13日(木曜)現在の開花状況をお知らせします
あまり芳しくなかった予報が外れ
風は強いながらも太陽が強く差す午前中でした
.
日を追うにつれ
様々な花が開いていきます
咲く前には気づかなかった
個性豊かな梅の花が
公園に行く度に驚きを与えてくれます
公園以外の梅の花はどうかな?と
町内を少し見回ってきました
桜が咲いている箇所もありますが
やはり梅のピークですね
どこの梅もきれいに咲いていました
今日の予報も若干外れたように
今週末の雨の予報も外れて
多くの方に真室川公園の梅を見にきていただきたいなと
思うばかりです
令和5年4月12日(水曜)現在の開花状況をお知らせします
強めの雨が長いこと降って
ようやく落ち着いた12日の午後
.
咲いてしばらく経った梅の花は
さすがにその花びらを落としていました
それでも
まだまだ満開ではない梅の花ばかり
.
咲くのは明日か明後日か?!
とでも言わんばかりの蕾たちが
うずうずしているのが見てとれます
それと
ようやく桜の花が咲き始めましたよ!
咲いたとはいっても
まだまだ日当たりのいい場所に生えている桜の
日当たりのいい一部分だけ
明日からまた雨が続くようですが
これから咲く花たちは
次の晴れ間と共にきっとハレの姿を見せてくれることでしょう
令和5年4月10日(月曜)現在の開花状況をお知らせします
土曜日の夜に春らしくないほどの大雪が降り
日曜日の朝は風景が一面真っ白でした
.
それでも
やはり春の暖かさのおかげで
足首までの積もった雪は一日で消え
今日も春の日差しがまぶしい一日となりました
今日のように日差しが強いと
公園内を流れるせせらぎが
より美しく感じます
公園内の紅梅は
大半が咲き始めたように感じ
白梅も負けじと少しずつ咲いた花が増えてきました
公園を管理されている方によると
今週末15,16日あたりが見頃だろうということでした
とはいうものの
真室川公園は梅だけでなく
桜も様々な種類があるので
それぞれのピークが少しずつ遅れてやってきます
その後、梅まつり(5月3日)頃まで
咲いた花を見られるだけでなく
花吹雪を浴びる楽しみもあるかもしれません
真室川公園にぜひいらしてくださいね
令和5年4月6日(木曜)現在の開花状況をお知らせします
午後から雨の予報の今日は
昨日よりも厚い雲が空を覆っていました
気温も少し低めかな?
そんな天気のことを
構うそぶりもなく
梅の木々は春への行進を止めません
梅につられるようにして
桜のつぼみもかなりの大きさになってきました
梅と桜が同時に見られる真室川公園の
春のピークタイムは案外もうすぐそこかもしれません
令和5年4月5日(水曜)現在の開花状況をお知らせします
うっすらと雲がかかる、やや曇りの日
雲にさえぎられて穏やかになった日差しに
いつもより多くの梅が目につきました
公園のてっぺんから
咲いている梅の本数を数えると
赤く鮮やかな梅が10本
ピンクのやわらかな梅が5本
白く可憐な梅が3本
それぞれ蕾が開き始めているように見えました
あなたはどの梅がお好みですか?
昨日は梅の香りが鼻を喜ばせてくれましたが
今日はそれに加えて
うぐいすの鳴き声が耳を喜ばせてくれました
あなたが真室川公園にいらっしゃるときには
真室川の自然が
どの五感をくすぐってくれるか、楽しみですね
日が延びてきて、まだ明るい6時頃の野々村ため池
日々通っている方に白鳥の数を伺うと
昨日より少し減ったかも?と仰っていました
夕方5時を過ぎると
着水の瞬間も見られるので
今シーズン最後の白鳥を見に
こちらにもぜひお越しくださいね
令和5年4月4日(火曜)現在の開花状況をお知らせします
昨日から引き続き快晴の本日4月4日(火)
今日は一段と梅の香りが強いように感じました
公園の中には35種もの梅が植えられているので
園内を歩いていても
色々な香りを楽しむことができます
どの辺りがいい匂いするかな?と思って
鼻を頼りに公園の中を歩いていると
かわいらしい羽音が聞こえてきました
よくよく目を凝らせば
小さなハチが
一生懸命に花を渡り歩いて
蜜を集めていましたよ
それから
真室川のフォトスポットといえば「野々村ため池」にいる白鳥
いまの時期は朝晩であれば、まだ350羽程度はいるそうです
渡り鳥は満月の時期に移動するという話もあるため
梅のシーズンが始まる一方で
白鳥の撮影シーズンはそろそろ終わりかもしれません
自然を通じて季節を感じられる真室川町
ぜひお越しくださいね
令和5年4月3日(月曜)現在の開花状況をお知らせします
今年は昨年と比較しておよそ1週間から10日ほど早いような気がします。
いつになく暖かい日が続いているせいか
春が足早に訪れているようです。
まだまだ咲いていない木々も
ご覧のように蕾をある丸々と膨らませています
これらがほころび始める日はそう遠くないかもしれません。
去年の今頃は厚い雪がまだ地面を覆っていましたが
今年はご覧のとおり。
まだ雪が溜まっている箇所はほとんどなく
概ね普通に歩くことができます
ぜひ、実際に足を運んで開花の様子を追いかけてくださいね
参考までに昨年と一昨年の開花状況の投稿へのリンクを張り付けておきます
今後の開花と比較しながらご覧ください